スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2020年01月10日

東京マルイ MTR16

マルイの次世代電動M4SOPMODを購入して、
ガイズリーRASを組んだ長モノを作ろうと思いましたが
面倒臭くなってので、
マイルのガスブローバックMTR16を購入。
20連マガジンは弾数が心もとないですが、35連を付けるよりかっこいいですね。




しかし軽い!!
35連マガジンを付けたこの状態で2.9kgです。


次世代電動M4A1はこの状態で3.2kgです。


しかし初速が60m/s台とハンドガン並みなので
内部を弄って初速アップと、
G&Pのローラーボルトを入れて寒い時期の駆動性を上げてやりました。

T-1ドットサイトと迷いましたが
スコープがついた銃は一つもなかったので
ノーベルアームズのスコープを付けてあります。
この状態で重さは3.4kgです。

  


Posted by nari  at 23:24Comments(0)装備品ガスガン

2020年01月05日

CRYE JPC RG

マーシャル用のもう一つのプレートキャリアとして
JPC(実物)のレンジャーグリーンも使っています。
2.0にしなかった理由は・・・2.0よりも安かったから?まあ、なんとなくです(笑)

こちらはSサイズ。


ショットガンを最近入手したので、ショットガンシェルのポーチを付けてあります。

後ろは


FSのストランドホッグだけでも十分なんですが
この画像を見てたら、JPCも欲しくなったのです。
このマーシャルは2.0ですが(笑)
暑い時期はこちらを装備です。







  


Posted by nari  at 10:15Comments(0)装備品

2020年01月04日

FirstSpear Strandhogg SAPI Cut Plate Carrier

マーシャル用にレンジャーグリーンの
ファーストスピア ストランドホッグ プレートキャリアを使っています。
サイズはSサイズ。





このプレートキャリアは軽量で、
生地の柔軟性もよく、フィット感が抜群。
肩からリリースできる機構は
脱着が簡単になり大変使い勝手がよいです。  


Posted by nari  at 22:06Comments(0)装備品

2020年01月03日

USSS M4A1とP90

USSSのメインとして
東京マルイ次世代電動からSR-16を作りたいところですが、
この画像があったので、


マルイの次世代電動M4A1カービンに
同じくマルイのガスM4A1MWSのレイルを付けました。

MWSからの流用はCQB-RやSOPMODのレイルよりもエッジが綺麗に立っていて精度が上です。
あとはストックをマグプル(レプリカ)へ変更。
クレーンストックの方がそれっぽいようですが、
この画像もあったのであまり気にしない方向で。

いずれURX2でSR-16ぽく作れたらいいです。
内部はリコイルを外しただけでノーマル。
光学器はさっきの画像も、
下の画像もエイムポイントのコンプだったので、
コンプM2(レプレカ)を付けてあります。


P90はこの写真を基に

こちらもコンプM2(レプリカ)にM3X(実物)のライトをつけてやりました。

問題は東京マルイのマウントレイル付きP90TRは本体色がダークグレイ。
どうしても本体色をブラックにするため、
ノーマルのP90とニコイチです(笑)
内部をカスタムしたら、初速オーバーしたので
デチューンして、96m/sちょいに調整しました。


  


Posted by nari  at 16:01Comments(0)装備品

2020年01月03日

USSS JPC2.0

プレキャリは下の画像を見て、CRYE JPC2.0を選択。





購入したのは実物です。
Sサイズが欲しかったんですが、
まったくもって入手できる見込みがなかったので
唯一、1つだけ在庫のあったMサイズを購入。

ラジオポーチと
5.11のマガジンポーチ
ブルーフォースギアのマグポーチ
のセットアップ。

後ろは

シールズコスの時に使っていたIR星条旗パッチ(実物)を使います。

無線はモトローラー(実物)


パッチは、気分次第で2種類を使い分け。

ショップに依頼して作ってもらったんですが
下の画像を拡大すると分かりますが、
正しくは、「U.S. SECRET SERVICE」の表記のようです。


パッチは今度、作り直そうと思います。








  


Posted by nari  at 15:38Comments(0)装備品

2018年03月04日

春の足音

春の足音!近づいてます!
気温も19度くらいまで上がりました。
これはコスプレに出かけなくては!

ということで、先週2/25日と同じ場所なのに雪がまったく無い!

一つ前のblogの写真と比べてみると驚きです(笑)

今日のコスプレは3CにRRVのシールズ



ローンサバイバー風の前からやりたかったコスプレです。



集まった仲間も思い思いの装備です。
DEVGRU







珍しい!
スウェーデン一般陸軍







次回はゼロダークサーティ風のコスプレを考え中
   


Posted by nari  at 17:23Comments(0)ヘッドギアゲーム装備品

2018年02月25日

2月25日の記事

装備するのは1月8日のゲーム以来の今年2回目!なんて久しぶりなんでしょうか。



そう、今年の北陸地方は昭和56年以来のがっつり大雪です!


河川敷でもゲームが出来ない状況が続いております。


先日のMICH2000を装着したくて、イラク派兵風にして雪原でちょっとだけ撃ってきました。


とはいっても、8人くらいしか集まりませんでしたので、ほとんとダベり中心です(笑)


食事をしながらミリタリー談義。それも楽しいんですが。




衛星電話中のNさん。


左:今日の食べたい晩御飯を考えるワタシ  右:衛星電話で指示を仰ぐNさん。ウソ、スマホ。


先日、実物6094AOR1を手に入れて上機嫌のGさん。


MMACにパタゴニアのNさん




次の出動はいつになることやら。
早く融けてください。  


Posted by nari  at 15:36Comments(0)装備品ネタ

2018年02月17日

2ミリだけ入れさせて。

よくキャバクラで使う話法(笑)
お願い、2ミリでいいから挿れさせてwww

前から欲しかったMICH2000を入手。


J-TECH製のODをクライロンのカーキで塗装してあるレプリカです。
耳があるたけで、ずいぶんとヘルメットが大きく感じます。

実物ベルクロと実物ノロトスも入手。


ここで問題が発生。

実物ノロトスにはネジが付いていなかったので
ホームセンターで、M3×10 ピッチ0.5を購入。
ところが、最初の2ミリくらい入ったところで、これ以上入りません。
ピッチが違うのかな?
アメリカ製品だから、UNF規格のNO.4の可能性もあると思い
入れてみますが、やはり1~2ミリ入ったところでダメ。
M3ネジにはピッチ0.35という規格も規格表には載っているのですが
ホームセンターに問い合わせたところ
載っているだけで、今は一般的でないので入手が難しいとのこと。

誰か実物ノロトスシュラウドのネジの規格に詳しい方おられませんか?

ここで、ある選択を迫られます。
レプリカノロトスを着ける

いやいや逃げてはダメだ(汗)

だったら、2ミリで良いはないか!
3箇所留めるからなんとかなるでしょ!

ということで、
ヘルメット裏でネジ長をワッシャーと座金で調整して
取り付け完了です。

僅か2ミリですが、案外しっかりと付いています。







  


Posted by nari  at 12:47Comments(0)ヘッドギア装備品

2018年02月03日

サファリランド その4

この写真をみていたら・・・


塗りたくなりました(笑)
ではさっそく。

ものは先日ヤホークで入手したやつです。  


Posted by nari  at 14:37Comments(0)装備品

2018年02月02日

サファリランド その3

私の使っているサファリランドは、以前に紹介した
6005-7740-121 実銃P226+SUREFIRE-X200用です。


このP226用、
東京マルイのガスP226はもちろん
東京マルイのガスグロック18Cは入るし
同じく東京マルイのガスXDM-40も入る。
たいへん優れものです。



そこでもう1つ入手。


ヤホークでなんと5000円。ポイントを使って3700円で入手。安っ!www
こんなことが起こるからヤホークって面白い。

2つ用意したのは
1つはそのままローライドベルトループの隊員カスタム仕様

もう1つは、旧型レッグパネルでオールド装備の時に使うつもりです。




去年末、ライトに被弾してレンズ割れた・・・orz  


Posted by nari  at 08:07Comments(0)装備品