スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年01月29日

FMA OPS-CORE FAST CARBON レプリカ

FMA OPS-CORE FAST CARBON レプリカに盛ってみました。

TANカラーのWILCOX L4G24タイプ ナイトビジョン マウント

なるべく実物の色に近いTANカラーを選びました。
Nさんのアドバイスと調査の結果、SAMURAIから販売されているTANカラーがベストでした。
このナイトビジョンマウントのお陰でレプリカの安っぽいシュラウドが隠れるのが良いですね。

IR星条旗 TAN
Princeton Tec MPLS Tan Helmet Light レプリカ Green/IR Light


血液型パッチ
S&S Precision V-Lite レプリカ RED


暗視装置であるPVS-15を装着

レプリカヘルメットですが、盛るとソコソコ見れるようになりますね。


  


Posted by nari  at 07:43Comments(0)

2016年01月10日

Z-TACTICAL L.I.H イヤホンマイクヘッドセット テスト

Z-TACTICAL L.I.H イヤホンマイクヘッドセット

いわゆる骨伝導のヤツです。



前々から気になってはいたんですが、

無線を使うことがないのでスルーしていました。

そろそろ無線を実戦投入するにあたり、

入手しましたのでテストしてみます。

本体はアマゾンでも4990円+送料と以外と高いので、

あるルートで最安値3980円+送料で入手。

特定小電力無線は定番のICOM IC-4008W

PTTはNEXUS U94 レプリカ



ぶっちゃけ、テスト前からwebで評判を調べていたので、評判通りだとすれば

相手の声は聞こえるけど、自分の声は相手には何を言っているのか伝わらない。

骨伝導の難しさを表していました。

たぶん、そんなものだと思いました。

たとえ、受話だけだとしても、各メンバーからの状況報告くらいには使えるでしょう。



ところがテストしてみると、送受信ともに問題ないレベルで使えました。

骨伝導でちゃんと声を伝えることができるかどうかは個人差もあると思いますが

本体を耳の奥までギュッと差し込むことがポイントかと。

自分の声が相手に正しく伝わることが出来るレベルで

1階と2階間の室内はもちろん

自宅と近くのコンビニの駐車場の距離もOKでした。

なんだ普通に使える(笑)

これの投入もありですね。






  


Posted by nari  at 13:54Comments(0)無線

2016年01月08日

2009年LBT6142B AOR1 

LBT-6142B AOR1 33ozハイドレーションポーチを入手。

2009年の実物放出品です。

6094の背中につけるため

丁度良いサイズのハイドレションポーチを探しているところでした。



蓋のタブが中心から若干ズレてる。

細かいことは気にしない、いかにも軍用品らしいです(笑)

27ozのLBT-6142A AOR1のハイドレーションも持っていますが

それはトイソルジャーのレプリカです。

実物のハイドレーションは初めて使います。



中はレプリカとは全然違いますね(笑)














  


Posted by nari  at 21:44Comments(0)装備品

2016年01月04日

初撃ち、ヘッドクォーターバンカー

初撃ち。岐阜県にあるヘッドクォーターバンカーにお邪魔してきました。



富山県からは高速を使って約3時間かかりますが
北陸地区にはここまで大きい(50m×50m)インドア施設はないので魅力的な施設です。
僕は2度目の訪問。



富山県から総勢7名で参戦





よくゲームをするお隣石川県のユーザーと偶然の遭遇。ホント偶然(笑)



SEALs4名
DEVGRU1名
Ranger2名
MARSOC2名
陸自1名
教官1名(笑)
コスプレ11名の記念撮影。



Nさんが話題の新製品!マルイのガスM4が投入されました。



手前から3つ目。

試射しましたが、この時期でもガンガン撃てます。

素晴らしいっす!









  


Posted by nari  at 10:58Comments(0)ゲーム