スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年11月17日

サファリランド その2

先日届いたサファリランドのホルスターは
実銃P226+SUREFIRE-X200用です。



でも僕は東京マルイGBBのグロック18C+SUREFIRE-X300を入れました。



サファリランドの場合、
SLSはP226R+SUREFIRE-X200用に東京マルイのグロック18C+SUREFIRE-X300が入っちゃうんです。もちろん、グロック17でも大丈夫です。

実銃グロック18+SUREFIRE-X200用には、東京マルイグロック18C+SUREFIRE-X300はトイガンの方が太いため入りません。

実銃グロック20+SUREFIRE-X200用を用意すれば入ります。

余談ですが、BLACKHAWK!のCQCホルスターも同じで、
グロック18用には東京マルイは入らないのでグロック20/21/37用を用意します。

最初は僕もグロック20+SUREFIRE-X200用を探していましたが、在庫がありませんでした。

しかし、Nさんからの情報でP226+SUREFIRE-X200用にトイガンのグロック17/18C +SUREFIRE-X300が入ると教えて頂き、購入ターゲットを変更しました。

P226+SUREFIRE-X200用は売れ筋であり、在庫もすぐに見つかりました。

SUREFIRE-X200はX300と同じサイズです。

X300ウルトラはちょっと長くなりますが入ります。しかし、X400に至ってはサイズは全然違うので無理のようです。

サファリランドのロックタイプであるALSの場合はP226用に東京マルイグロック18Cが入ったりはしません。

ホルスター内部のテンションで保持するSLSならではの流用技ということですね。ライト次第でガバメントも入るとか。※注1

ALSベルトクリップやパドルクリップはSLSドロップレッグよりも安くてよいのですが、

どうせなら、P226もグロック18Cも、どちらも入る。これなら決して高くないと思いSLSにしました。

それにミリフォトもSLSでしたから。



バックルの位置も真似てみました(笑)



注1  
BLACKHAWK!のCQCホルスターの中には、H&K P2000用に
東京マルイのHK45が入りますし、
同じく東京マルイのUSPも入るようです。
ロックタイプだから流用が出来ないという訳ではないみたいです。



  


Posted by nari  at 23:32Comments(0)装備品

2015年11月15日

サファリランド

サファリランドのホルスターが届きました。


ホルスターを初めて購入するとき

BLACKWHAK!かSAFARILANDかを迷ったのを覚えています。

で、レッグホルスタータイプは邪魔で動き難そうなので

BLACKWHAK!のCQCになりました。

これは、これで、正解だったと思います。

使いやすかったし、CQCの方が安いですしね。

今回購入したのはレッグホルスターの6005です。

6004でもよかったんですが、在庫がなくて・・・。

使い勝手を考えると6005だと思うんですが、

6004の方がちょっとだけ安いので。

どちらでもよかったというのは、レッグパネルは必要ないのです。

なぜかというと、このミリフォト写真のカスタマイズをするためです。




このカスタマイズをするために
6005SLSドロップレッグと
6075UBL ローライド・ユニバーサルベルトループ
の二つを購入して合体させました。




ベルトループがあれば、レッグのファステックスベルトは必要ないんじゃない?と
思われますが、
サファリの中でも、もっとも下がるローライドタイプのベルトループですので
腰より位置を下げることが出来るメリットがある分、
動くとバタ付き易く、銃を抜くときにちょっとだけ持ち上がってしまいます。
そこで、ベルトで抑えているわけです。

実際に装着してみましたが、さすが本職もやっているカスタムだけあって
レッグパネルよりも太ももの動きを妨げなく、さらに動きやすいです。

ちなみにフードガードは外しました。

グロック18Cのセミ/フルのセレクターレバーと
入れるときに干渉するからです。
ちゃんと見て、注意して入れれば、問題ありませんが
ホルスターからの抜き差しで、視線をホルスターに移動することはあり得ないと思います。









  


Posted by nari  at 17:38Comments(0)装備品

2015年11月15日

BLACKHAWK!CQCホルスター

BLACKHAWK!のCQCホルスターP226用は主を失ってからずいぶんと時間が経ちます。



本来ならば東京マルイのP226をサクっと入れて腰からぶら下げておけば
海軍としては格好がつくというものです。

ハンドカンの購入歴は
電動で
ベレッタ93R

USP

グロック18C

完全撤廃←いまここ。

ガスで
P226E2

M.E.U.ピストル

XDM40とグロック18C←いまここ。

けっこう購入をしてますが、
野外フィールドメインだと使用機会がなく、
そのほとんどが腰の飾りと化してました。

最近、上越のインドアフィールドに行く機会が増えて
その必要性からハンドガンXDM40の購入に至った訳です。
(XDM40を選んだ理由は過去のブログで説明済)
  


Posted by nari  at 17:03Comments(0)装備品

2015年11月08日

GEN2 ニーパッド

GEN2 ニーパッド



AOR1だとこちらの方がよく見かける気がします。

廃番なので入手が難しいんですが、

無理を承知で入手してみました。

カタチはGEN3の方が好きですけどね(笑)  


Posted by nari  at 23:34Comments(0)BDU装備品

2015年11月07日

TSSI M9

TSSI M9



YATES ラペリングハーネスとともに

PJを始める切欠となったアイテム。




参考にしたミリフォトを基に

いろいろ盛ってみました。





中身



輸血キットが見えますが、中はテキトー。

しかも、ニプロwww

将来的にはこんなフォトをコスで撮りたいです。








  


Posted by nari  at 21:03Comments(0)装備品空軍PJ

2015年11月06日

YATES ラペリングハーネス

YATES ラペリングハーネス



降下用ハーネス。

これを着けるとなぜかテンションが上がりますw

PJのコスもやってみようかな?と切欠になった大切なアイテム。

もちろん海でも使われています。

これにラペリンググローブと、ディッセンダー8環を組み合わせてコスをします。






  


Posted by nari  at 23:42Comments(0)装備品空軍PJ

2015年11月02日

東京マルイ XDM-40

東京マルイ XDM-40



実はサイドアームとして使っています。

僕はガスハンドガンは

P226E2からスタートして

転売

M.E.Uピストル

転売

そして、このXDM-40となっています。

海軍なのにP226を手放すとは言語道断ですね(笑)

これにはいろいろ訳があるのですが、また別の機会に。

で、何故、XDM-40?

特にカタチが好きなわけでもありません。

ポリマーフレームの銃ならグロックの方が断然好きだし、

全ハンドガンの中ではガバメントが一番好きです。

XDM-40はサイドアームとして、

撃っていて楽しいから使っています。

実際ガスハンドガンは撃っていてどれも楽しいですよ。

でも、XDM-40はそのリコイルの強さに惚れ込んでいます。

ガツンガツンと反動が強く、ブローバックスピードも早い。

リコイルはあのハイキャパをも凌ぐ強さです。

大きさも手頃で重くもなく、軽くもなく、ちょうどよい重量感。

ゲームで使うには最高の相棒なのです。















  


Posted by nari  at 23:45Comments(2)ガスガン

2015年11月02日

SEMAPO AOR2 コンバットパンツ

SEMAPO AOR2 コンバットパンツ 32R



友人に頼まれて入手しました。

30Rだったら僕が使っていたかもしれません。

ただ試着させてもらいましたが、
30Rがベストの僕でも32Rは問題ない範囲ですね。

将来的には1サイズ上も検討したいと思います。

さて、SEMAPO AOR2の再現性の検証です。

Nさんの実物CRYE AOR2と比べてみました。

実物生地使用ですから、生地は問題ありません。

素晴らしいです。

以前のブログでも書きましたが

伸縮素材部分の色はトイソルの方が実物に近いです。

残念な部分としては、

やはり後ろのベルトループの数です。

4本になってしまっていますね。



AOR2はフィールドで他人とかぶることがないのが良いです。

また、今回はパンツのみの入手ですので

AOR1のシャツと組み合わせても良いです。

PCはAOR1はもちろん、マルチカムのJPCと組み合わせても違和感ないセットアップではないでしょうか。








  


Posted by nari  at 23:11Comments(0)BDU

2015年11月02日

実物ヘルメットカバー

実物ヘルメットカバーが

OPS-COREマリタイムレプリカヘルメットにつけられた状態でオクに出品されていました。

友人に頼まれたので落札しました。



レプリカと言えども

カバーが実物だと雰囲気がいいですねー。

ヘルメット自体の重さも実物に比べて軽量なので

ゲーム中、装着していても苦にならないと思います。

実物ヘルメットカバー+レプリカヘルメット

ゲームとコスプレをバランスよく取り入れる場合は良い組み合わせだと再認識しました。

  


Posted by nari  at 23:04Comments(0)ヘッドギア