スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2018年03月04日

春の足音

春の足音!近づいてます!
気温も19度くらいまで上がりました。
これはコスプレに出かけなくては!

ということで、先週2/25日と同じ場所なのに雪がまったく無い!

一つ前のblogの写真と比べてみると驚きです(笑)

今日のコスプレは3CにRRVのシールズ



ローンサバイバー風の前からやりたかったコスプレです。



集まった仲間も思い思いの装備です。
DEVGRU







珍しい!
スウェーデン一般陸軍







次回はゼロダークサーティ風のコスプレを考え中
   


Posted by nari  at 17:23Comments(0)ヘッドギアゲーム装備品

2018年02月17日

2ミリだけ入れさせて。

よくキャバクラで使う話法(笑)
お願い、2ミリでいいから挿れさせてwww

前から欲しかったMICH2000を入手。


J-TECH製のODをクライロンのカーキで塗装してあるレプリカです。
耳があるたけで、ずいぶんとヘルメットが大きく感じます。

実物ベルクロと実物ノロトスも入手。


ここで問題が発生。

実物ノロトスにはネジが付いていなかったので
ホームセンターで、M3×10 ピッチ0.5を購入。
ところが、最初の2ミリくらい入ったところで、これ以上入りません。
ピッチが違うのかな?
アメリカ製品だから、UNF規格のNO.4の可能性もあると思い
入れてみますが、やはり1~2ミリ入ったところでダメ。
M3ネジにはピッチ0.35という規格も規格表には載っているのですが
ホームセンターに問い合わせたところ
載っているだけで、今は一般的でないので入手が難しいとのこと。

誰か実物ノロトスシュラウドのネジの規格に詳しい方おられませんか?

ここで、ある選択を迫られます。
レプリカノロトスを着ける

いやいや逃げてはダメだ(汗)

だったら、2ミリで良いはないか!
3箇所留めるからなんとかなるでしょ!

ということで、
ヘルメット裏でネジ長をワッシャーと座金で調整して
取り付け完了です。

僅か2ミリですが、案外しっかりと付いています。







  


Posted by nari  at 12:47Comments(0)ヘッドギア装備品

2017年03月06日

2008年LBT1961

2008年製LBT1961を入手。

HPFUを使ってこの写真のコスプレしてみたい。






  


Posted by nari  at 21:43Comments(0)プレートキャリアヘッドギア

2016年09月19日

OPS-CORE FAST Base Jump

OPS-CORE FAST Base Jump Military Helmeを入手。
ファースト・スピアのメッシュカバーを付けてみました。
そこで、それまでカバーを付けていたFMA製レプリカとの比較です。




サイズはどちらもL/XLで、シェルの形成に差は感じられません。
ファースト・スピアのメッシュ・カバー・マルチカムのL/XLサイズが
実物、レプリカ共に問題なく装着が出来ました。


レイルの部分は色に大きな違いがあります。


一番大きな違いは
パッドとクッションです。
装着感に大きく影響する違いを感じることが出来ました。

額側のクッション
レプリカ:やわらかい
実物:適度に低反発のような感じ

頭上のパッド
レプリカ:硬く、弾力はあまりはない。
実物:やわらかくクッション製がある。

後頭部のパッド
レプリカ:硬く、弾力はあまりはない。
実物:やわらかくクッション製がある。

ダイヤルライナー
レプリカ:問題ないが、調整幅は狭い
実物:調整幅が広い


チンイトラップ、大きさに違いはありますが、
装着感に違いは感じられませんでした。
実物は放出品のためかなり汚れが・・・。

結論
金属なみの強度のポリカーボネートのBase Jumpと比べると、普通のプラスチック製のFMA製レプリカは安全性に差はあるものの、サバゲーで使うことを考えると、かなり頑張っていると思う。
クッションやパッドが違うため、長時間の装着で、頭へのプレッシャーに差がでる。
実物のクッションとパッドを入手してレプリカに装着するのはアリだと思う。

という感想です。
ダイアルライナーも実物に替えるとよいですが、
そこまで投資するなら、普通にBase Jumpを買う!ですね(笑)


サバケー仲間がちゃおさん。ゲームのお昼休憩での一コマです。

  


Posted by nari  at 15:46Comments(0)ヘッドギア

2016年05月29日

MICH 2001

MICH 2001 が出来あがりました。



むか~しは、OPS-COREがあればMICHは要らないかなって思っていたんですが、
MICH2001もかっこいいヘルメットなので
タイミング次第で欲しいと思っていました。
ここへの実物の投入は、相当の覚悟がいるので
最初からレプリカ狙いです。
当初、出来が良いという噂のJ-TECHのレプリカを狙っていましたが
案の定なかなか出ません(汗)
もう廃番商品ですからねー。
そんな中、メーカーが不明ですが
良い感じでダメージ加工がされた個体を見つけましたので
それをベースにしました。


レプリカのWilcox L2G05 NVGマウントも装着された状態で入手。

こちらも良い感じでダメージがあり使用感が出ています。
最初からOPS-COREレプリカのチンストが付いていましたが、年代を古めにするため廃棄。



  


Posted by nari  at 17:24Comments(0)ヘッドギア装備品

2015年12月15日

PELTOR COMTAC用 ジェルパット

PELTOR COMTAC用 ジェルパット



これを、レプリカのPELTOR COMTAC2に装着してやりました。



一応、レプリカCOMTAC2を持っているのに

ほぼ装備することがないという不届き物(笑)

耳へのプレッシャーがどうしても馴染めなくて。

実物だったら、装着感も良いのかな?

そんなことを思いつつも

ここへの実物投入は、ヘルメットを実物にするよりも勇気がいります。

そこでパッドを実物のジェルパッドにすることを試してみました。

すごく心地よいです。

結論

もっと早く導入すべきでした(笑)




  


Posted by nari  at 22:34Comments(2)ヘッドギア装備品

2015年12月09日

FIRST SPEAR製 HELMET MESH COVER

FIRST SPEAR製 HELMET MESH COVER

サイズはL/XL用です。



FIRST SPEAR製マルチカムのカバーは海軍ミリフォトでの露出もあって、

FMA製のOPS-COREレプリカヘルメットL/XL用に装着してみました。

他のブログでは、FMA製L/XLには、M/L用のカバーが合う。という情報もあったりします。

でもFMA製L/XLヘルトメットには、やはりカバーもL/XL用が正しいと思います。



実物のOPS-CORE FAST CARBON アーバンタンが欲しいところですが、

なかなか良い出物が見当たりません。

以前、友人に頼まれて

FMA製のOPS-COREに実物OPS-CORE製メッシュカバーを付けたレプリカヘルメットを落札しましたが

レプリカといえども実物カバーが付けてあると、雰囲気はなかなか良かったので、

とり急ぎ、僕もレプリカヘルメットを選択しました。



ゲームも重視すると、頭は軽い方が良いですね。

一日中ゲームに没頭するとしたら、実物のヘルメットは重いです(笑)

また、カバーをしてしまえば

穴が空いているOPS-CORE FAST CARBONなのか

防弾のOPS-CORE FAST BALLISTICなのか分かりません。

カバーありきで言えば

レプリカヘルメットは、1gでも軽く、通気性の良いOPS-CORE FAST CARBONの方が良さそうです。

ということで、OPS-CORE FAST CARBONのレプリカになりました。

4950円+送料500円。安いです!

気がつくとヘルメットは3つになってしまいました。



3つも要らないと思っていましたが、

マリタイムはDEVGRU用ということを考えると

FIRST SPEAR製カバー付きはSEALs

黒ヘルはPJと使い分けです。






  


Posted by nari  at 21:38Comments(0)ヘッドギア装備品

2015年11月02日

実物ヘルメットカバー

実物ヘルメットカバーが

OPS-COREマリタイムレプリカヘルメットにつけられた状態でオクに出品されていました。

友人に頼まれたので落札しました。



レプリカと言えども

カバーが実物だと雰囲気がいいですねー。

ヘルメット自体の重さも実物に比べて軽量なので

ゲーム中、装着していても苦にならないと思います。

実物ヘルメットカバー+レプリカヘルメット

ゲームとコスプレをバランスよく取り入れる場合は良い組み合わせだと再認識しました。

  


Posted by nari  at 23:04Comments(0)ヘッドギア

2015年08月15日

FMA マリタイム アラミドカーボン AOR1

FMA マリタイム アラミドカーボン AOR1 L/XLサイズ

ヘルメットはレプリカでいいや。って
デジタルデザートの
バリスティック ハイグレードレプリカを使ってたんですが、
次第に実物が欲しくなってきました。

かといって、OPS-CORE マリタイムなんて買えるワケがありません。
で、OPS-CORE FAST CARBON TAN 中古に狙いを絞って
オークションを見る日々が続いてました。
マルチカムの実物カバーでも付ければ
TAN/マルチカムと、装備に合わせて使えるからです。

そんな中、

FMAから数量限定でアラミド繊維を使った
OPS-CORE FAST マリタイムタイプのヘルメットが出たと聞いて
【所詮はレプリカ】と
最初はスルーしていたんですが、
Nさんが入手(早っ)
実際に物を見ると、なかなか良いではないですか!!

実物AOR1パターンでの転写。

アラミドカーボンシェル
厚さ1cm 実物と同じ790g

レプリカ中、最高の出来と言われるダイヤルライナー


OPS-CORE FAST CARBON TANの中古と
FMA マリタイム アラミドカーボン AOR1の中古と
サイズがL/XLで
どちらかオークションに早く出品された方で狙っていたら

FMAが先に出たので、落札しました。

しかも付属品多数。
S&S Precision社マンタ ストロボライト
S&S Precision社V-LITE 2個
Princeton Tec社 CHARGE Helmet Light
Wilcox L4G19 ナイトビジョンマウント
PVG-18 4眼ナイトビジョン

まあ、上記、全部レプリカなんですがね(笑)
セットで出品されていたのです。
PVG-18がレンズの光るハイグレードタイプだったのも◎
レプリカとは言え、この付属品合計金額は33000円くらいになるんです。

しかもL/XLってなかなか出てこないサイズだったり。
実際に被ってみると、ネットの噂とおりマリタイムは小さいようです。
L/XLと言えど、M/Lくらいのサイズ感でした。

PVS-15のレプリカも入手したので
装備によって変えていこうと思います

なんかカブトムシみたいですね(笑)

  


Posted by nari  at 14:27Comments(0)ヘッドギア