スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2016年02月29日

寺尾温泉 インドアサバゲー施設

政府登録国際観光旅館 寺尾温泉が閉館して丸2年。

いまは立派なサバゲー施設となっています(笑)

ここんとこ毎週のように出かけていて皆勤賞もの。

では、お昼休憩を利用しての撮影会の様子です。



























現在は地下、1階、中2階だけでのゲームですが、
十分に面白いです。
近く、中庭や3階も使えるようになるみたいです。
今後、楽しみなフィールドですね。



  


Posted by nari  at 21:50Comments(2)ゲーム装備品

2016年01月08日

2009年LBT6142B AOR1 

LBT-6142B AOR1 33ozハイドレーションポーチを入手。

2009年の実物放出品です。

6094の背中につけるため

丁度良いサイズのハイドレションポーチを探しているところでした。



蓋のタブが中心から若干ズレてる。

細かいことは気にしない、いかにも軍用品らしいです(笑)

27ozのLBT-6142A AOR1のハイドレーションも持っていますが

それはトイソルジャーのレプリカです。

実物のハイドレーションは初めて使います。



中はレプリカとは全然違いますね(笑)














  


Posted by nari  at 21:44Comments(0)装備品

2015年12月15日

PELTOR COMTAC用 ジェルパット

PELTOR COMTAC用 ジェルパット



これを、レプリカのPELTOR COMTAC2に装着してやりました。



一応、レプリカCOMTAC2を持っているのに

ほぼ装備することがないという不届き物(笑)

耳へのプレッシャーがどうしても馴染めなくて。

実物だったら、装着感も良いのかな?

そんなことを思いつつも

ここへの実物投入は、ヘルメットを実物にするよりも勇気がいります。

そこでパッドを実物のジェルパッドにすることを試してみました。

すごく心地よいです。

結論

もっと早く導入すべきでした(笑)




  


Posted by nari  at 22:34Comments(2)ヘッドギア装備品

2015年12月09日

アンダーアーマー アームマップバンド

アンダーアーマー アームマップバンド



海軍のミリフォトで見かけます。



どうしても欲しかったというワケではないのですが、

たまたま、安かったので、つい・・・。

良く見ると、スペルが

アダーアーマーだったり!?

アーダーアーマーだったり!?

そんな心配もしましたが(笑)

正規品のようです。

マップバンドというからには地図を差し込むものだと思いますが

本職さんはどんな地図を入れて使っているのかよく分かりません。

そこで僕の場合ですが、

近所の住宅地図を入れておくわけにもいかないと思うし(笑)

日本の地図もなんだかな~?と思いまして、

とりあえずパキスタンのイスラマバード中心部の地図を差し込んでみました。



めくると、アフガニスタンのバグラム空軍基地周辺。









その隣は・・・



ご一緒にポテトもいかがですか?www








  


Posted by nari  at 23:27Comments(2)装備品

2015年12月09日

FIRST SPEAR製 HELMET MESH COVER

FIRST SPEAR製 HELMET MESH COVER

サイズはL/XL用です。



FIRST SPEAR製マルチカムのカバーは海軍ミリフォトでの露出もあって、

FMA製のOPS-COREレプリカヘルメットL/XL用に装着してみました。

他のブログでは、FMA製L/XLには、M/L用のカバーが合う。という情報もあったりします。

でもFMA製L/XLヘルトメットには、やはりカバーもL/XL用が正しいと思います。



実物のOPS-CORE FAST CARBON アーバンタンが欲しいところですが、

なかなか良い出物が見当たりません。

以前、友人に頼まれて

FMA製のOPS-COREに実物OPS-CORE製メッシュカバーを付けたレプリカヘルメットを落札しましたが

レプリカといえども実物カバーが付けてあると、雰囲気はなかなか良かったので、

とり急ぎ、僕もレプリカヘルメットを選択しました。



ゲームも重視すると、頭は軽い方が良いですね。

一日中ゲームに没頭するとしたら、実物のヘルメットは重いです(笑)

また、カバーをしてしまえば

穴が空いているOPS-CORE FAST CARBONなのか

防弾のOPS-CORE FAST BALLISTICなのか分かりません。

カバーありきで言えば

レプリカヘルメットは、1gでも軽く、通気性の良いOPS-CORE FAST CARBONの方が良さそうです。

ということで、OPS-CORE FAST CARBONのレプリカになりました。

4950円+送料500円。安いです!

気がつくとヘルメットは3つになってしまいました。



3つも要らないと思っていましたが、

マリタイムはDEVGRU用ということを考えると

FIRST SPEAR製カバー付きはSEALs

黒ヘルはPJと使い分けです。






  


Posted by nari  at 21:38Comments(0)ヘッドギア装備品

2015年11月17日

サファリランド その2

先日届いたサファリランドのホルスターは
実銃P226+SUREFIRE-X200用です。



でも僕は東京マルイGBBのグロック18C+SUREFIRE-X300を入れました。



サファリランドの場合、
SLSはP226R+SUREFIRE-X200用に東京マルイのグロック18C+SUREFIRE-X300が入っちゃうんです。もちろん、グロック17でも大丈夫です。

実銃グロック18+SUREFIRE-X200用には、東京マルイグロック18C+SUREFIRE-X300はトイガンの方が太いため入りません。

実銃グロック20+SUREFIRE-X200用を用意すれば入ります。

余談ですが、BLACKHAWK!のCQCホルスターも同じで、
グロック18用には東京マルイは入らないのでグロック20/21/37用を用意します。

最初は僕もグロック20+SUREFIRE-X200用を探していましたが、在庫がありませんでした。

しかし、Nさんからの情報でP226+SUREFIRE-X200用にトイガンのグロック17/18C +SUREFIRE-X300が入ると教えて頂き、購入ターゲットを変更しました。

P226+SUREFIRE-X200用は売れ筋であり、在庫もすぐに見つかりました。

SUREFIRE-X200はX300と同じサイズです。

X300ウルトラはちょっと長くなりますが入ります。しかし、X400に至ってはサイズは全然違うので無理のようです。

サファリランドのロックタイプであるALSの場合はP226用に東京マルイグロック18Cが入ったりはしません。

ホルスター内部のテンションで保持するSLSならではの流用技ということですね。ライト次第でガバメントも入るとか。※注1

ALSベルトクリップやパドルクリップはSLSドロップレッグよりも安くてよいのですが、

どうせなら、P226もグロック18Cも、どちらも入る。これなら決して高くないと思いSLSにしました。

それにミリフォトもSLSでしたから。



バックルの位置も真似てみました(笑)



注1  
BLACKHAWK!のCQCホルスターの中には、H&K P2000用に
東京マルイのHK45が入りますし、
同じく東京マルイのUSPも入るようです。
ロックタイプだから流用が出来ないという訳ではないみたいです。



  


Posted by nari  at 23:32Comments(0)装備品

2015年11月15日

サファリランド

サファリランドのホルスターが届きました。


ホルスターを初めて購入するとき

BLACKWHAK!かSAFARILANDかを迷ったのを覚えています。

で、レッグホルスタータイプは邪魔で動き難そうなので

BLACKWHAK!のCQCになりました。

これは、これで、正解だったと思います。

使いやすかったし、CQCの方が安いですしね。

今回購入したのはレッグホルスターの6005です。

6004でもよかったんですが、在庫がなくて・・・。

使い勝手を考えると6005だと思うんですが、

6004の方がちょっとだけ安いので。

どちらでもよかったというのは、レッグパネルは必要ないのです。

なぜかというと、このミリフォト写真のカスタマイズをするためです。




このカスタマイズをするために
6005SLSドロップレッグと
6075UBL ローライド・ユニバーサルベルトループ
の二つを購入して合体させました。




ベルトループがあれば、レッグのファステックスベルトは必要ないんじゃない?と
思われますが、
サファリの中でも、もっとも下がるローライドタイプのベルトループですので
腰より位置を下げることが出来るメリットがある分、
動くとバタ付き易く、銃を抜くときにちょっとだけ持ち上がってしまいます。
そこで、ベルトで抑えているわけです。

実際に装着してみましたが、さすが本職もやっているカスタムだけあって
レッグパネルよりも太ももの動きを妨げなく、さらに動きやすいです。

ちなみにフードガードは外しました。

グロック18Cのセミ/フルのセレクターレバーと
入れるときに干渉するからです。
ちゃんと見て、注意して入れれば、問題ありませんが
ホルスターからの抜き差しで、視線をホルスターに移動することはあり得ないと思います。









  


Posted by nari  at 17:38Comments(0)装備品

2015年11月15日

BLACKHAWK!CQCホルスター

BLACKHAWK!のCQCホルスターP226用は主を失ってからずいぶんと時間が経ちます。



本来ならば東京マルイのP226をサクっと入れて腰からぶら下げておけば
海軍としては格好がつくというものです。

ハンドカンの購入歴は
電動で
ベレッタ93R

USP

グロック18C

完全撤廃←いまここ。

ガスで
P226E2

M.E.U.ピストル

XDM40とグロック18C←いまここ。

けっこう購入をしてますが、
野外フィールドメインだと使用機会がなく、
そのほとんどが腰の飾りと化してました。

最近、上越のインドアフィールドに行く機会が増えて
その必要性からハンドガンXDM40の購入に至った訳です。
(XDM40を選んだ理由は過去のブログで説明済)
  


Posted by nari  at 17:03Comments(0)装備品

2015年11月08日

GEN2 ニーパッド

GEN2 ニーパッド



AOR1だとこちらの方がよく見かける気がします。

廃番なので入手が難しいんですが、

無理を承知で入手してみました。

カタチはGEN3の方が好きですけどね(笑)  


Posted by nari  at 23:34Comments(0)装備品

2015年11月07日

TSSI M9

TSSI M9



YATES ラペリングハーネスとともに

PJを始める切欠となったアイテム。




参考にしたミリフォトを基に

いろいろ盛ってみました。





中身



輸血キットが見えますが、中はテキトー。

しかも、ニプロwww

将来的にはこんなフォトをコスで撮りたいです。








  


Posted by nari  at 21:03Comments(0)装備品空軍PJ