スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年11月15日

サファリランド

サファリランドのホルスターが届きました。


ホルスターを初めて購入するとき

BLACKWHAK!かSAFARILANDかを迷ったのを覚えています。

で、レッグホルスタータイプは邪魔で動き難そうなので

BLACKWHAK!のCQCになりました。

これは、これで、正解だったと思います。

使いやすかったし、CQCの方が安いですしね。

今回購入したのはレッグホルスターの6005です。

6004でもよかったんですが、在庫がなくて・・・。

使い勝手を考えると6005だと思うんですが、

6004の方がちょっとだけ安いので。

どちらでもよかったというのは、レッグパネルは必要ないのです。

なぜかというと、このミリフォト写真のカスタマイズをするためです。




このカスタマイズをするために
6005SLSドロップレッグと
6075UBL ローライド・ユニバーサルベルトループ
の二つを購入して合体させました。




ベルトループがあれば、レッグのファステックスベルトは必要ないんじゃない?と
思われますが、
サファリの中でも、もっとも下がるローライドタイプのベルトループですので
腰より位置を下げることが出来るメリットがある分、
動くとバタ付き易く、銃を抜くときにちょっとだけ持ち上がってしまいます。
そこで、ベルトで抑えているわけです。

実際に装着してみましたが、さすが本職もやっているカスタムだけあって
レッグパネルよりも太ももの動きを妨げなく、さらに動きやすいです。

ちなみにフードガードは外しました。

グロック18Cのセミ/フルのセレクターレバーと
入れるときに干渉するからです。
ちゃんと見て、注意して入れれば、問題ありませんが
ホルスターからの抜き差しで、視線をホルスターに移動することはあり得ないと思います。









  


Posted by nari  at 17:38Comments(0)装備品

2015年11月15日

BLACKHAWK!CQCホルスター

BLACKHAWK!のCQCホルスターP226用は主を失ってからずいぶんと時間が経ちます。



本来ならば東京マルイのP226をサクっと入れて腰からぶら下げておけば
海軍としては格好がつくというものです。

ハンドカンの購入歴は
電動で
ベレッタ93R

USP

グロック18C

完全撤廃←いまここ。

ガスで
P226E2

M.E.U.ピストル

XDM40とグロック18C←いまここ。

けっこう購入をしてますが、
野外フィールドメインだと使用機会がなく、
そのほとんどが腰の飾りと化してました。

最近、上越のインドアフィールドに行く機会が増えて
その必要性からハンドガンXDM40の購入に至った訳です。
(XDM40を選んだ理由は過去のブログで説明済)
  


Posted by nari  at 17:03Comments(0)装備品