2020年05月30日
5.11 タクティカル タクティカルパンツまとめ
LE系では5.11タクティカルのパンツはとても有名です。
しかしあまりに種類が多く、なにがどう違うのかよく分かりにくいです。
そこでもっているタクティカルパンツを写真で比べてみます。
私はスボンのサイズはW30/L30基本としますが
タクティカルパンツの場合は
丈はちょい長めが好きなものですから、あえてL32を購入して、
それをパンツによって2.5cm~4.0cmカットし、
L30+1cm~2cmくらいになるようにしています。
面倒だけど、拘りです。
まずは、ド定番の5.11Tacticalパンツ
¥9900
8.5オンスコットン100%



写真の色はカーキ。
コットン100%で生地も厚く
とにかく丈夫という印象のパンツ。
膝あたりの幅は27cmで、5.11パンツの中でもかなり太めで、ゆったりとしている。
LEやUSSSをやるなら避けて通れないド定番パンツであり、
色はカーキにとコヨーテに人気が集中している。
カメラで撮ると、明るさによってカーキかコヨーテが分からない。
でも原物を肉眼で比べると、両者の色の違いははっはりしている。
なのでオークションなどでは、カーキといって実はコヨーテが出品されていたり、その逆だったりするので注意が必要だ。
形が同じ、TacticalPROパンツとの違いは、材質で
PROの方はポリエステルが混じり柔らかくて軽い。
またカーキの色味は、TacticalとTacticalPROと違う。
本職さんはどちらを愛用しているのかわからないが、個人的にはTacticalの方を選んでおけば間違いないと思う。
こちらのパンツは市場ではサイズによってはかなり品薄で、
カーキの日本人向けのサイズなかなか入荷しない。
5.11Strykeパンツ
¥13200
6.76オンス コットン35% ポリエステル65%



写真の色はバトルブラウン。
膝あたりの幅は25cmで、横から見るシルエットはかなり形の良いパンツだと思う。
ポリエステルが配合されたことで、撥水効果もあり
生地も柔らかいです。
Tacticalパンツが太めで気に入らない場合は
こちらのStrykeパンツはよい選択ではないでしょうか。
5.11Apexパンツ
¥13200
6.4オンス コットン33% ポリエステル67%



写真の色はカーキ。
データーだけで見ると、先のStrykeパンツと生地の厚さも材質も近いので
対して違わないのかな?という先入観でみると、あまりに違うので驚きます。
履き心地、触り心地、全然違います。
膝あたりの幅は23cmで、5.11パンツの中でも、トップクラスの細身なシルエットです。
とにかく軽くて、柔らかくて、履き心地が良いです。
綺麗なシルエットでしっかり感がある方が好きなら、Strykeパンツ
細身で履き心地がよく、動きやすさで選ぶなら、Apexパンツ
5.11Fast-Tac Cargoパンツ
¥9900
4.7オンス ポリエステル100%


色はブラック。
4.7オンス生地は薄くて軽い。
膝あたりの幅は26cmで、5.11パンツの中でも太い部類。
ところが色がブラックだからか、あまり太く見えないと思う。
生地の厚さからどちらかというと、暑い日向け。
5.11Defender-Flex Slim ジーンズ
¥14300
10オンス コットン76% ポリエステル24%



色はダーク・ブルー・インディゴ
こちらはW32/L30
ウエストブカブカw
ストレッチ素材のため、ジーンズといえどかなりの動きやすさを誇る。
またスリムタイプでシルエットもよい。
ネルシャツと組み合わせると良い感じ。
実は結構な人気商品である。
Vertxオリジナルタクティカルパンツ
¥8140
9オンス コットン98% lycra2%



色はカーキ。
生地が厚く、ストレートのシルエットがきれい。
ARC’TERYXがデザインにからんでるだけある。
なんか、かっこいい!そんなパンツ。
膝あたりの幅は25cm。
価格も抑えられていて、
個人的にCPが優れているパンツだと思う。
コットンとポリエステルの配合の関係
コットン ポリエステル
生地厚 ←→生地薄い
堅め ←→柔らかい
撥水なし←→撥水あり
しかしあまりに種類が多く、なにがどう違うのかよく分かりにくいです。
そこでもっているタクティカルパンツを写真で比べてみます。
私はスボンのサイズはW30/L30基本としますが
タクティカルパンツの場合は
丈はちょい長めが好きなものですから、あえてL32を購入して、
それをパンツによって2.5cm~4.0cmカットし、
L30+1cm~2cmくらいになるようにしています。
面倒だけど、拘りです。
まずは、ド定番の5.11Tacticalパンツ
¥9900
8.5オンスコットン100%
写真の色はカーキ。
コットン100%で生地も厚く
とにかく丈夫という印象のパンツ。
膝あたりの幅は27cmで、5.11パンツの中でもかなり太めで、ゆったりとしている。
LEやUSSSをやるなら避けて通れないド定番パンツであり、
色はカーキにとコヨーテに人気が集中している。
カメラで撮ると、明るさによってカーキかコヨーテが分からない。
でも原物を肉眼で比べると、両者の色の違いははっはりしている。
なのでオークションなどでは、カーキといって実はコヨーテが出品されていたり、その逆だったりするので注意が必要だ。
形が同じ、TacticalPROパンツとの違いは、材質で
PROの方はポリエステルが混じり柔らかくて軽い。
またカーキの色味は、TacticalとTacticalPROと違う。
本職さんはどちらを愛用しているのかわからないが、個人的にはTacticalの方を選んでおけば間違いないと思う。
こちらのパンツは市場ではサイズによってはかなり品薄で、
カーキの日本人向けのサイズなかなか入荷しない。
5.11Strykeパンツ
¥13200
6.76オンス コットン35% ポリエステル65%
写真の色はバトルブラウン。
膝あたりの幅は25cmで、横から見るシルエットはかなり形の良いパンツだと思う。
ポリエステルが配合されたことで、撥水効果もあり
生地も柔らかいです。
Tacticalパンツが太めで気に入らない場合は
こちらのStrykeパンツはよい選択ではないでしょうか。
5.11Apexパンツ
¥13200
6.4オンス コットン33% ポリエステル67%
写真の色はカーキ。
データーだけで見ると、先のStrykeパンツと生地の厚さも材質も近いので
対して違わないのかな?という先入観でみると、あまりに違うので驚きます。
履き心地、触り心地、全然違います。
膝あたりの幅は23cmで、5.11パンツの中でも、トップクラスの細身なシルエットです。
とにかく軽くて、柔らかくて、履き心地が良いです。
綺麗なシルエットでしっかり感がある方が好きなら、Strykeパンツ
細身で履き心地がよく、動きやすさで選ぶなら、Apexパンツ
5.11Fast-Tac Cargoパンツ
¥9900
4.7オンス ポリエステル100%
色はブラック。
4.7オンス生地は薄くて軽い。
膝あたりの幅は26cmで、5.11パンツの中でも太い部類。
ところが色がブラックだからか、あまり太く見えないと思う。
生地の厚さからどちらかというと、暑い日向け。
5.11Defender-Flex Slim ジーンズ
¥14300
10オンス コットン76% ポリエステル24%
色はダーク・ブルー・インディゴ
こちらはW32/L30
ウエストブカブカw
ストレッチ素材のため、ジーンズといえどかなりの動きやすさを誇る。
またスリムタイプでシルエットもよい。
ネルシャツと組み合わせると良い感じ。
実は結構な人気商品である。
Vertxオリジナルタクティカルパンツ
¥8140
9オンス コットン98% lycra2%
色はカーキ。
生地が厚く、ストレートのシルエットがきれい。
ARC’TERYXがデザインにからんでるだけある。
なんか、かっこいい!そんなパンツ。
膝あたりの幅は25cm。
価格も抑えられていて、
個人的にCPが優れているパンツだと思う。
コットンとポリエステルの配合の関係
コットン ポリエステル
生地厚 ←→生地薄い
堅め ←→柔らかい
撥水なし←→撥水あり